インバウンド向け多言語サイト制作サービス
貴社のHPはインバウンド対策していますか?
スマホ用に最適化されていますか?

全体の7割に!!
インバウンド消費が増加する中、多言語サイトの需要は増加傾向を続けています。そんな状態にも関わらず、多くの多言語サイトがスマホ用に最適化されていません。
弊社はそんなインバウンド対策に向けて、効果ある多言語サイトを制作いたします。



様々な施設・企業様から
選ばれています

多言語サイト制作で
こんな悩みございませんか?
- 制作会社が、宿泊観光業界を分かっていない為、納得いかない多言語サイトになっている
- 訪日外国人向けに多言語サイトを制作して集客したい
- 多言語サイトの制作以外に、撮影やモデルの手配、翻訳まで一括で出来る会社がない
- 多言語サイトが、スマホ用に最適化されていない。
- 訪日外国人から、現在のサイトの翻訳がおかしいと指摘され困っている
- 多言語サイトの更新が滞って情報が古くなっている
そのお悩み、宿泊観光業に精通した
アビリブグループにお任せください!!
宿泊観光業 国内制作実績NO.1
とそのノウハウで、
多言語サイトを制作いたします!!
スマホからホームページを見る
ユーザーは全体の7割以上!!
スマホユーザー向けへの最適化は必須です!
多くのサイトをスマホ用に最適化してきた
「独自のノウハウ」がございます。
多言語サイト制作に関するあらゆる領域に対応 ワンストップで全て対応します!!
-
多言語サイト制作 -
多言語サイトの更新 -
システム開発 -
多言語翻訳 -
イラスト・表・地図 -
インバウンド動画制作・編集 -
インバウンド動画撮影 -
スチール撮影 -
モデルの手配
※上記に記載のない業務も対応可能な場合もありますので、お気軽にご相談下さい
制作実績1000サイト以上 多言語サイト制作実績
-
旅館
-
リゾートホテル
-
シティホテル
-
ビジネスホテル
-
ゲストハウス・民宿
-
観光協会・組合・企業
アビリブグループが
選ばれる理由
-
1 Merit 宿泊観光業を専門に創業23年
多言語サイト制作実績1000サイト以上!!宿泊観光業と歩み続けて23年、これまで様々な悩みや課題を解決してきました。日本語含めたサイト制作実績6,000件以上、印刷物2,000件以上。
コンサルティング実績1,000施設以上、宿泊予約システム運用2,000施設以上。宿泊観光業に精通したノウハウで多言語サイトを制作します。 -
2 Merit グループ総勢400名以上!!
旅行好きが集まった会社ですあらゆる市場カテゴリに対応する他社とは違い、弊社は宿泊観光業に特化している為、社員は旅行好きのスタッフが自然に集まっています。
-
3 Merit 「総合力」が強みです!!
あらゆる領域をワンストップ制作多言語サイトの制作以外に、撮影・編集、モデル手配、翻訳、広告運用、それぞれ別の会社に依頼して余計な手間が掛かっていないでしょうか。
弊社ではワンストップで制作しますので、手間がございません。 -
4 Merit 国内14拠点、海外4拠点
全国対応可能です!!全国14以上の拠点から訪問、またはビデオチャット(TV電話)で、お客様とお打ち合わせを行うため「全国対応」が問題なく可能です。以前より、柔軟にビデオチャットを活⽤してきた弊社ですので、オンラインでのご相談やお打ち合わせにも適切にご対応が可能です。
-
5 Merit スマホユーザーに最適化した
多言語サイト制作に強いこれまで1,000以上の多言語サイトを制作してきた弊社では、数多くのスマホ対応の最適化を行ってきました。
そんな中で蓄積された数多くのノウハウが、弊社独自の強みとなっています。例えば「予約導線」や「プランの建付け」などは独自の理論がございます。弊社では、これまで蓄積してきたノウハウを駆使して、スマホユーザに最適な多言語サイトを制作いたします。 -
6 Merit 補助⾦・助成⾦に精通した
営業マン在籍!最近は、コロナの影響もあり「補助⾦」を使った多言語サイト制作も⾮常に増えてきています。弊社は、このような状況になる以前より「補助⾦」を使った多言語サイトの制作のご提案を行っています。
営業マンから提案がないだけで、お客様のご負担額が⼤きく違ってきますので、補助⾦のお問い合わせも、お気軽に以下のフォームやお電話からお問い合わせください。
FAQ よくあるご質問
インバウンド対策向けの補助金があると聞きました、多言語サイト制作に使えるものもありますか?
-
観光庁をはじめとした国や都道府県がインバウンドの受け入れ体制整備のため、色々な補助金の募集をおこなっています。
多言語サイト制作に使えるものもあれば、印刷物に限定されたもの、上限や助成額も補助金により様々ですが、2016年度に募集された多言語サイト制作に使える補助金の例を1つあげますと、
-
補助内容:100万円を上限に多言語サイト制作にかかる費用の2分の1まで補助
条件:自社の多言語サイトで直接予約をとれるサイトである事
上記のような内容で募集されたものがあり、弊社も全国でかなりの数の多言語サイトを制作させていただきました。
つまり、200万円をかけて多言語サイトを制作すると100万円が補助され、結果半額で多言語サイトが作れるという事で、大変お得にホームページの多言語化ができます。
また、弊社提供の予約システム『予約プロプラス 』は無料で多言語対応可能なためインバウンドの自社予約への取り込みをお考えの施設様に多く導入されている実績もございます。
インバウンドは2020年の東京五輪をひとつの目標とした大きな『国策』のひとつとしての取り組みです。 中国語ページの繁体、簡体版を両方つくる必要はあるのでしょうか?
-
インバウンド全体に占める割合は中国本土25%、台湾・香港合わせて25%。
合わせてインバウンドの約半分を占めるボリューム市場です。
また、台湾と香港で利用する繁体字も微妙に異なる表記があるため、繁体字のページを制作をされる際は台湾市場か香港市場か、どちらを主なターゲット市場と捉えるかに合わせて、台湾向けか香港向けかを決めて繁体翻訳をご依頼ください。 ホームページの多言語化について、まずどの言語から制作すれば良いでしょうか?
-
まず英語、中国簡体・繁体、韓国語の4カ国版の制作から始められるのが最も一般的です。
その次は、施設の所在エリア周辺のインバウンドの動向から、対応言語を考えます。
例えばフランス人が多く訪れる観光スポットが近くあるようならフランス語版を用意する等。
インバウンド向け多言語サイト制作サービス
貴社のHPはインバウンド対策していますか?
スマホ用に最適化されていますか?

全体の7割に!!
インバウンド消費が増加する中、多言語サイトの需要は増加傾向を続けています。そんな状態にも関わらず、多くの多言語サイトがスマホ用に最適化されていません。
弊社はそんなインバウンド対策に向けて、効果ある多言語サイトを制作いたします。



お問い合わせ
入力項目はすべて必須項目になります