
2025年、タイからの訪日観光客数は回復・拡大傾向にあります。日本政府観光局(JNTO)によると、2025年3月の訪日外客数は前年同月比13.5%増の約349万人となり、過去最速で1,000万人を突破しました。タイからの観光客もその一翼を担い、3月として過去最高を記録しています。
訪日を検討するタイ人の多くは、旅行先の情報をSNS経由で収集しており、SNSは“きっかけづくり”の重要な接点となっています。
本レポートでは、タイ国内のSNS利用データをもとに、訪日インバウンドにおける最適なSNS施策を考察します。
1. タイにおけるSNS利用状況の全体像

Most Used Social Media Platforms in Thailand(2025年2月)
2025年2月現在、タイで最も利用されているSNSは以下の通りです(利用率は16歳以上のネットユーザー対象):
・ Facebook:90.7%
・ LINE:90.6%
・ TikTok:85.7%
・ Messenger:82.4%
・ Instagram:63.7%
とくにFacebookは地方・中高年層にも強く、信頼性のある情報収集や地域コミュニティとの親和性が高いプラットフォームです。2025年3月時点のユーザー数は約5,830万人(人口の82.8%)で、25〜34歳層が最多、女性比率は52.3%とやや高め。
Instagramは1,908万人が利用しており、25〜34歳女性が全体の60.6%を占め、ビジュアル訴求が鍵となります。
一方TikTokは、若年層中心に急成長を遂げ、2025年時点で約4,440万人が利用。ストーリー性ある短尺動画により、“憧れ”や“行きたい”を喚起するプロモーションが効果的です。
▶︎ 出典:NapoleonCat – Thailand SNSユーザー統計
▶︎ 出典:World Population Review – TikTok利用国別ランキング
2. タイ人が「好きなSNS」と感じるプラットフォーム

Favourite Social Media Platforms in Thailand(2025年2月)
「利用率」と「好感度」には差があり、支持を集めるSNSは以下のとおりです:
・ TikTok:32.7%
・ Facebook:29.5%
・ LINE:13.7%
・ Instagram:7.5%
・ Messenger:6.3%
LINEやMessengerは“生活インフラ”としての利用が中心ですが、TikTokとFacebookは「楽しい」「情報収集に役立つ」といったポジティブな体験が強調されるSNSです。
エンタメ性や直感的な接触を重視したプロモーションには、特にTikTokとの相性が良いといえます。
3. SNSごとの月間平均利用時間

Social Media Apps – Average Time per User(2025年2月)
2024年11月時点、タイ国内のAndroidユーザーによるSNS別月間利用時間は以下の通り:
・ YouTube:42時間14分
・ TikTok:37時間40分
・ Facebook:16時間23分
・ Instagram:8時間44分
・ Messenger / LINE:約7時間15分
YouTube・TikTokといった動画系SNSの没入度が圧倒的であり、「旅行先での体験を映像化して伝える」戦略には欠かせないプラットフォームです。特にTikTokでは、ユーザー1人あたり月平均1,000本以上の動画視聴があるとされており、短時間で多くの印象を与える力があります。
4. SNSからのWeb流入シェア

Web Traffic Referrals from Social Media in Thailand(2025年2月)
SNSからWebサイトへ誘導する力(流入シェア)は以下の通り:
・ X(旧Twitter):76.77%
・ Facebook:13.88%
・ YouTube:4.06%
・ Instagram:2.10%
・ Pinterest:1.86%
Xは「ニュース・速報・リンク付き投稿」文化が定着しており、リアルタイムで行動を促す情報発信に非常に効果的です。
キャンペーンや予約LPへの直接リンクを設置しやすく、特に「今すぐ予約(アクション)」型の訴求に強いSNSといえます。
5. 各SNS別:インバウンド施策への活用ポイント
SNS | 活用例 | ターゲット | ポイント |
TikTok | 15秒動画・Vlog | 18〜34歳 | “憧れ”を短時間で訴求 |
YouTube | ロングVlog・観光ガイド | 20代〜40代 | 観光体験の深掘りに最適 |
レビュー記事・イベント告知 | 全世代 | 情報量・信頼性重視 | |
LINE公式 | クーポン・抽選・チャット案内 | 全世代 | 滞在中のナビゲーションに活用 |
写真スポット紹介・リール | 女性・若年層 | ビジュアルでブランドイメージ構築 | |
X(旧Twitter) | キャンペーン・速報型投稿 | 即決層 | LP・予約誘導に特化 |
6. まとめ: 効果的なSNS戦略で訪日観光の成果を最大化するには
2025年、SNSはタイ人旅行者の「旅行先選び」において決定的な影響力を持っています。
動画コンテンツで関心を惹き、リンク投稿で行動を促し、LINEで継続接点を築く。
このような複数プラットフォームを活用した流れの設計が、今後のインバウンドマーケティングの鍵を握ります。
アビリブでは、タイ現地のトレンドや文化に精通したマーケティングチームが、SNS戦略立案から運用、KOL起用、コンテンツ制作まで一貫してサポート。訪日旅行者獲得に直結するSNSプロモーションの設計をご提案しています。
アビリブグループは、国内15拠点に加え、海外6拠点を展開。タイにはバンコクに支店を構え、現地のトレンドやユーザー行動に基づいた、実践的かつリアルな視点からのサポートが可能です。
インバウンド対策ラボ(アビリブグループ)では、 SNSマーケティング支援 ・ アビリブインフルエンサー ・ インバウンドプロモーション ・ インバウンド広告のサービスなどのインバウンド対策支援を行っています。特にホテルや旅館など、宿泊・観光業の実績多数。これまでの知見を活かしたご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。