インバウンド対策ラボ(アビリブアジア)が発信する、インバウンドニュース

現在のページの位置
  1. トップページ
  2. インバウンドニュース
  3. ベトナムSNS・PRトレンドと旅行業界の活用事例

ベトナムSNS・PRトレンドと旅行業界の活用事例

著者: インバウンド対策ラボ編集部

公開日:

更新日:

カテゴリー:

SNS

ベトナムSNS・PRトレンドと旅行業界の活用事例

急成長を続けるベトナムのインバウンド市場。その攻略の鍵は、現地の若者が日常的に利用するSNS、特にTikTokやInstagramリールといったショート動画の活用にあります。
しかし、ただ美しい日本の風景を投稿するだけでは、彼らの心には響きません。ベトナムの若者には、他国とは異なる独自の「好み」や「トレンド」が存在するからです。
本記事では、ベトナムの旅行・観光におけるSNSのPRトレンド、特にリール動画の特徴を具体的な動画事例もあわせてご紹介します。

1. ベトナム市場での「リール動画」の重要性

ベトナムは世界でも有数のSNS大国です。特に若者層は、情報収集のメインツールとしてTikTokやFacebook、Instagramを駆使しています。彼らにとって、短い時間で視覚的・聴覚的に楽しめるリール動画は、テキストや静止画よりも遥かに影響力の大きいメディアなのです。

中でもTikTokは若年層だけでなく30〜40代にも浸透し、旅行やライフスタイル関連の検索・情報収集に活用される割合が年々増加しています。
旅行業界はリール形式のショート動画を積極的に取り入れており、2024年以降は旅行代理店・ホテル・航空会社も公式アカウントで短尺動画を活用する動きが顕著です。

参考:
https://inbound-lab.com/news/2025_vietnam_sns_trends/

・ 「疑似体験」が旅行の決め手に:動画を通じて「自分がそこにいるかのような」感覚を味わい、旅行先を決定する傾向が強い。

・ 圧倒的な拡散力:面白く、真似しやすい動画はすぐにトレンドとなり、爆発的に拡散される。

・ 「信頼できる情報源」としての役割:企業広告よりも、インフルエンサーや一般ユーザーのリアルな動画を信頼する。

2. ベトナムのリール動画の特徴

 1)音楽・リズムがすべてを支配する

ベトナムのリールは、選曲が動画の成否を分けると言っても過言ではなく、TikTokで流行しているアップテンポな曲や、キャッチーなK-POPやベトナムの楽曲が好まれます。映像も音楽のビートに合わせてカットを切り替え、見ていて気持ちの良いリズム感が非常に重要視されます。

2)解説より「体験」の共有

欧米のVlogのように詳しい説明は好まれません。それよりも、「ここでこんなに楽しい体験をした!」という感情の共有が重要です。美味しそうに食べる表情、美しい景色に感動する姿、友人とはしゃぐ様子など、視聴者が「自分も行ってみたい!」と直感的に感じるような「体験の疑似体験」を提供することが求められます。

3)等身大の「かっこよさ」とリアル感

少し荒削りな「リアル」で「等身大」な雰囲気が好まれます。友人の旅行Vlogを見るような感覚です。ポーズの取り方や、その場所での「映える」撮り方を紹介するような、真似しやすい要素も人気を集めます。企業の従業員が出演する場合も多くあります。

4)情報はテンポよく箇条書き

詳細な情報は動画内ではあまり求められませんが、場所や店名、価格といった重要な情報は、画面上にテロップとしてテンポよく表示されることが多いです。長文ではなく、箇条書きで簡潔にまとめるのがポイントです。

3. リール動画の具体例

観光業界のTikTokT動画例をいくつか紹介します。
映像美よりも等身大の親しみやすさや、リアル感のある特徴がみられます。

ベトナム航空(国営の航空会社)

📹動画1

預け荷物についての紹介動画

📹動画2

ベトナム建国80周年を祝うCAのダンス動画

Vietnam Tourist(国内外のツアーを扱う旅行会社)

📹動画1

旧正月時期のツアー動画1

📹動画2

旧正月時期のツアー動画2

まとめ

ベトナム市場向けのSNSプロモーション、特にリール動画を成功させるためには、以下の3つのポイントを意識することが重要です。

トレンド音楽を常にチェックする:
ベトナムのTikTokで今何が流行っているのかを把握し、選曲に活かす。
訪日観光客向けには日本の楽曲も好まれます。

「場所」ではなく「体験」を売る:
美しい風景だけでなく、そこで何ができるのか、どんな気持ちになれるのかを映像で表現する。Vlogのように体験を想像できるような構成が人気です。

ベトナム人インフルエンサーを起用する:
現地のトレンドを熟知し、現地の言葉と感性で日本の魅力を発信してもらうことが効果的。

ベトナム独自の文化とトレンドを理解し、ユーザーに寄り添った体験を売りにしたコンテンツを作ること。それが、訪日ベトナム人観光客の心を掴むために重要となります。

インバウンド対策ラボ(アビリブグループ)では、 SNSマーケティング支援アビリブインフルエンサー インバウンドプロモーション インバウンド広告のサービスなどのインバウンド対策支援を行っています。特にホテルや旅館など、宿泊・観光業の実績多数。これまでの知見を活かしたご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

インバウンド対策で課題をお抱えの企業・施設様はお気軽にご相談ください。